心と体がゆるむ「ゆる文字」の認定講師の紹介です。
ゆる文字認定講師とは

東日本大震災の時に当院(整体ゆるやか堂)のクライアントさんの「痛み」が明らかに増えていったことをキッカケに「少しでも心と体をゆるめていただこう」と始めた「ゆる文字冊子」の配布。
思いのほか人気になってしまい、どんどん配布する毎日…
やがて「ゆる文字を教えて欲しい!」と何人にも言われますが、僕は書家ではないので断り続けてました。
しかし…
あまりにも何度も言われるので「その想い」に負けて、整体院の定休日に教えるようになりました。
それからアッという間に「口コミ」で広がり、気が付けば年間のべ100講座…
企業さまを回らせていただいたり、地元だけでなく関西一円で教えるようになり、新聞やテレビでも取り上げていただくまでになる。
当時から、そこまでこだわっていた訳じゃなかったので、「心と体がゆるむ文字」ということで単純に【ゆる文字】と命名して始めました。

そして今でも、誰もが自由に使っていただけるように「ゆる文字」という言葉の【商標】(特許)は取っておりません。
案の定(笑)、世の中には「ゆる文字」という言葉で溢れてしまいましたが
これからも【商標】を取るつもりはありません!
ただハッキリ言えることは「日本で初めて【ゆる文字】という言葉を使い始めた」のが当協会であることは今でも誇りに思っております。

ゆる文字ぎゃらり~
ゆる文字認定講師とは…
「ゆる文字をキッカケ」として、少しでも「日常を楽しんだり、気持ちが楽になっていただける」方々を増やす活動に共感してくださる有難い仲間が「ゆる文字認定講師」です。
当協会は、協会費もロイヤリティーも取らず、ゆる文字に関しても、それぞれの認定講師の味を出していただきたいので「自分の好きなように自由に描いて、自由に教えてもらってます」。
そんなゆるい認定講師ですが、皆さま、どうぞよろしくお願い致します。
国際ゆるやか協会 代表 川嶋和則

ゆる文字公式facebookページ
ゆる文字認定講師
順不同で紹介させていただきます。
顔出しNGの講師もおりますので、全員ではないことをご了承ください。
良ければ繋がってくださいね♪

ゆる文字との出逢いは人生の転機でした。
今までのアートの学びと、子育ての学びを通して、ゆる文字は私が伝えたい想いをカタチにできる自己表現でもあります。
また、ゆる文字講座や作品を通じて、たくさんの素晴らしいご縁を頂きました。
心ほっこり、愛いっぱい、笑顔の輪がどんどん広がりますように。

母として、嫁として、娘としての役割りの中で、自分の時間としての『はじめの1歩』を踏み出せた、きっかけが、ゆる文字との出逢いでした。その中で、沢山の方との素敵なご縁の繋がりが出来ました。その繋がりを大切にし、心のほっこりと笑顔と自分なりの想いが届けられたら、嬉しいです(﹡ˆᴗˆ﹡)

自分に自信が持て無かった時に、何かやってみたい!
と思い出逢ったのが「ゆる文字」でした。
言葉に癒され、声に出す事で優しい気持ちになれました。
ホッコリとしたゆる文字を書くことで「ありがとう!」と笑顔で言って頂けるご縁を広げていきたいです。
「ゆる文字」で新しい出逢いもできたので、大切にしていきたいです。

長年習っていた書道に閉塞感を感じていたときに、ゆる文字に出会いました。
表現できる楽しさと、哲学にハマりました。
私が描いたものを見て、癒されるわ~と言ってくださったり、描いて楽しいと言ってくださることが喜びです。楽しいご縁が広がることを願っています。

60才過ぎて自分の時間に余裕ができ、何かやっとみたいと思っていた時に「ゆる文字」に出会い一目惚れ。
心ゆるめ楽しく書くうち自分の気持ちが楽になる、優しい気持ちになる、そんな心和むゆる文字のご縁に感謝し、小さな幸せのおすそ分けをしていけたらいいなぁと思います。